今回は、春のコンテストに向けたスピーチの練習がメインのいつもと違う例会です。
とは言え、絶妙なテンポのHideo会長の挨拶に始まるのはいつも通り。
司会TMODはHrさんで、落ち着きと温かみのある司会進行にブログ担当Mkは憧れます。
続いて、今日の言葉は「明朗な」。Mkが藤沢BTMCメンバーに持っているイメージです。
英語だと、「cheerful」と訳したり、ニュアンスによってfrank、open、sunny、brightと訳す例もあるようです。Hrさんがたくさん「cheerful」を使って盛り上げていただきました。
ジョークマスターはTmさん。いつも抜群に面白いですが、今回の新しい趣向も素晴らしいです。
「野菜の名前を書きなさい」という問題で、ある男の子はどんな解答をしたでしょう?
ブロッコリーの絵を見て、「〇〇○〇〇○」には何が入る?
答えは・・・「ブッコロリー!」
あれあれ、気持ちはすごーくわかるけれど、間違ってるよ(笑)
なすの絵を見て、「〇〇○」には何が入る?
答えは・・・「なすお!」
えええ、何だか人間の名前みたいなことに・・・でも確かに最近、なすびってあまり言わないから、小さい子は知らないかも。
なるほどなと思いつつクスッと笑える楽しいジョークでした。
準備スピーチは、日本語がMrさん、英語がAKOさんです。 今回はコンテストスピーチの練習なので詳細は本番まで秘密ですが、お二人ともいつもよりちょっと緊張気味!?
テーブルトピックスの司会はYokoさん。
今回は聖書のセンテンスから着想を得てトピックスが選ばれました。
・あなたが誇るものについて
・あなたが何かを信頼(trust)して、失敗した経験について
・あなたがたゆまずしていることについて
・あなたが疲れを忘れてできることについて
・あなたが疲れを感じずにできることについて
・あなたが相手に寛容になれた、あるいは誰かに寛容に受け入れられた経験について
・あなたが自慢できることについて
・あなたがトラブルで落ち着かないときにすることについて
バラエティに富んだトピックスに焦りながら、指名された人はショートスピーチを考えます。短時間で短いスピーチにまとめ上げるメンバーのスキルにはいつも脱帽です。
後半は、コンテストに向けて皆でスピーチへの論評を行いました。
いつも素敵なスピーチを聞かせていただけるMrさんとAKOさん、本番のスピーチが今から楽しみです!
今回はスピーカーと論評者への投票はなかったので、テーブルトピックスのみが投票の対象でした。
ベストテーブルトピックス賞は、Tmさんで、「あなたが相手に寛容になれた、あるいは誰かに寛容に受け入れられた経験について」というお題のショートスピーチでの受賞でした。
ついつい身内に対しては不寛容になりがちなのを、他の家族の全く同様のやりとりを見て我が身を省み、寛容になろうと思ったというお話でした。情感たっぷりに面白く話していただき、「それ、わかる!」と共感を集めつつ、例会が笑いに包まれました。
次回例会は、2月4日(土)14:00-16:00、藤沢市民公民館Fプレイス 多目的#3です。
見学もお待ちしております。
Comments