top of page
検索

第216回 例会

執筆者の写真: TMC 藤沢バイリンガルTMC 藤沢バイリンガル

うっとおしい梅雨もなんのその。本日の例会も明るく元気いっぱいに始まりました。

今回は、今期最後の例会となりました。久しぶりにゲストさんの参加もありました。うれしいですね。


本日のTMOD(司会進行)は Ykさん。


今日の言葉(Word of the day)は “Flabbergast”(びっくり仰天させる)です。



役割紹介の後はジョークセッション。 ジョークマスターはHdさん。会場の雰囲気を盛り上げてくれました。



準備スピーチセッション。本日のスピーチは二つです。 最初のスピーカーはMwさん。タイトルは「きちんと手を洗おう」。

看護師としての経験をふまえ、手洗いによる病原菌の減少データのビジュアルエイドと様々な手洗いパフォーマンスをもって、聴衆が十分に理解し納得するスピーチでした。 二人目のスピーカーはHr。英語スピーチです。タイトルは”Hope”前回のスピーチに対する論評を参考に練り直した二回目のスピーチ。

本人としてはメッセージ性を強めたつもりです。偽の希望がもたらしてしまった喪失感や気落ちを打破するのは本当の希望。それは何か、そしてどう得るか等々。 次はテーブルトピックスセッション。出されお題について即興スピーチをします。

テーブルトピックスマスターはAyさん。

今回は、準備された色々なイラストに対して想像力を使って答えるものでした。夏のビーチ風景から始まり、向日葵、ざるそば、野菜の盛り篭、かき氷に花火などなど。あなたならどんなスピーチをされますか。 休憩の後は論評セッション。総合論評はHdさん。トーストマスターズには先生はいませんが、お互いの建設的な論評によってスピーチ力が養われていきます。

最初の論評者はTmさん。Mwさんのスピーチに対する論評です。スピーチの良かった点をたくさん挙げたスピーカーを励ます論評でした。

二人目の論評者はHdさん。英語のスピーチに対しては論評も英語でなされます。二回目のスピーチに対する論評なので、ご自身のなさった前回の論評をふまえての的確な論評でした。

各役割からの報告の後、各賞発表です。 ベストスピーカー Hr ベスト論評者 Hdさん ベストテーブルトピックス Ykさん

今回も、天候に左右されない楽しい有益な例会でした。 ブログを見ていただいた皆さま、ご参加をお待ちしています。

★次回例会 (次回は来期初の例会のため新役員の就任式が冒頭にあります) 日時;7月2日 14:30〜16:30  場所;Fプレイス 多目的室3 ~5Fです


閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

275回例会

Comentarios


bottom of page