外を歩くと汗ばむくらいの陽気でしたが、TMOD(司会)はHSさん、ゲストにMさんをお迎えして賑やかな例会になりました。ブログ担当はMHです。
「今日の言葉(Word of the day)」は
「mean」(動)意味する、意図する (形)卑劣な、意地悪な、平均の
中学英語でも出てきますが、 "I meant it"(冗談じゃなく本気で言ってるんだよ)や"I meant to do this later"(後でやろうと
思ってた)という使い方は随分後になって知りました。
例会で使う機会はありませんが、“You are mean”というと、相手にチクリと言われた時に、「あなたは意地悪ね!」という意味もあるのだそうです(笑)
ジョークマスターはHSさん。
“Time flies like an arrow”「光陰矢の如し」という日本でも知られた諺に対し、
“Fruit flies like a banana”・・・「果物はバナナのように飛ぶ」?
いえいえ、実は「コバエはバナナがお好き」という、単語の持つ複数の意味と構文を利用した、誤訳を狙ったジョークでした。面白くて英語の文法の勉強にもなる。一石二鳥ですね。
日本語スピーチはTGさん。
「元気 ぽっくり」 タイトルからして面白そうです。亡くなる直前まで元気いっぱい、弱音や人の不満を言わずいつも前向き、周りの人への感謝を忘れない。そんな人生が送れたらどんなに素敵でしょう。
ご家族が腰が痛い時に「痛いの飛んでけー!私は元気だー!!」と仰っていたいうエピソードがとても印象的でした。
英語スピーチはAKさん。
「Fire works」 お父様と花火を見に行ったエピソード。厳しかったお父様が、花火に興奮して子どものように叫んでいる姿に驚いたエピソードを紹介するスピーチでした。子どものように叫びながら、”He looked at me” 親子の間の言葉ではない感情のやり取りが感じられました。
日英テーブルトピックスマスターはMKさん。お題は「最近の〇〇」について。
・最近好きになったもの
・最近作ったもの
・最近行った場所
・最近好きな食べ物
・最近買ったもの
・最近よくしていること
・最近よく聞くおと
・最近見ていないもの(人)
簡単なようでいて意外とパッと出てこず慌ててしまうお題でしたが、興味深いエピソードがたくさん聞けました。
日本語スピーチの論評はHAさん。
TGさんのスピーチのこのエピソードが素晴らしい!ということ、そして残念ながらタイムオーバーしてしまったことに心底惜しい!という気持ちが溢れ出ている励みになる論評でした。
一方、英語スピーチの論評はYYさん。
こちらも、エピソードの良さに触れながら、完全に原稿を見ることなしに表現できたら、さらに素晴らしい!ということを体全体で表現されていてとても励まされる論評でした。
最後に各賞の発表です。
テーブルトピックスは、なんと初めてのテーブルトピックス体験のMさん!
論評はHAさん。
スピーチはAKさん。
受賞者の皆さん、おめでとうございます!!
次回は、6/1(土)14:00~16:00、Fプレイスです。
Commentaires