満開の桜も徐々にひらひらと散って、だんだんと暖かさも長く感じるようになってきました。今回は今年度はじめの例会となります。
会長のHdさんによる挨拶で始まり!
楽しい例会のスタートはTMOD(司会進行)もHdさんが務めてくださいました。
和やかでポカポカ雰囲気の様子がいいですね〜🌟
Word of the day(今日の言葉)はMrが担当しました。
creditable 称賛すべき、尊敬に値する、立派な
という意味のある言葉を、いつも例会ができるみなさんの働きの感謝を込めて選ばせていただきました。
joke masterはHrさん。
2つ披露していただきました!ジョークの練習もできるスピーチクラブ!
藤沢バイリンガルでは、毎回の例会で面白いジョークを聞く機会がありますので皆さん是非遊びにきて実際に聞いてくださいね!
*準備スピーチ*
最初のスピーカーはHdさん
タイトルは「A large school of saury」(さんまの大群)
4/1はエイプリルフールでしたね!そんなエイプリルフールの日に大々的なニュース(ジョーク)を公開したBBCニュースの面白い動画を紹介していただきました
ペンギンが空を飛ぶ!?きになる方はこちら
2番目のスピーカーはKmさん
タイトルは「アイスブレイク」
そういえばアイスブレイクってどういう意味だっけ?にフォーカスした
わかりやすく軽快な語り口でスピーチしてくださいました!
手作りのビジュアルエイドが素晴らしいですね
*日英テーブルトピックス*
テーブルトピックスマスターはAyさん
春のはじめの例会ということで「春」や「初めて」のエピソードをみなさんに話していただきました。
・春の思い出といえば?
・4月に始めたこと・初めて経験したこと
・初めて食べて感動したもの
・初めて食べて不味かった〜というもの
・初めての国内旅行
・今はもうやめたこと
・初めてしたことの思い出
何事も初めて!というものが誰しもあるので非常にたくさんのエピソードが聞けて楽しかったですね!
*論評の部*
総合論評はMwさん
Hdさんのスピーチに対する論評をHrさん
Kmさんのスピーチに対する論評をTmさんが担当されました
お二人には励まされる論評になったことと思います。
他人のスピーチに対する論評をすることでスピーチ自体「聞く」力も身につき
自分がスピーチするときの参考になったりと良いことがとても多いです。
お互いに切磋琢磨できるいい時間ですね!
今回の例会の各賞の発表はこちら
ベストテーブルトピックス賞 Hdさん
ベストスピーカー賞 Kmさん
ベスト論評賞 Hrさん
という結果になりました!みなさんおめでとうございます💕
次回の例会は4月15日
藤沢市公民館Fプレイス5階多目的室3
14:00から始まります。
暖かくなってきて、マスクもとって、目一杯おしゃべりしませんか?
見学お待ちしております。
コメント